独学で市役所公務員試験に合格「超細切れ勉強法」

2017年6月に10年務めた企業を退職。 その後勉強を開始し、資格の大原の市役所公務員試験模擬試験で5173人中17位の成績を達成しました。 このブログでは、私の実践した「超細切れ勉強法」を中心に、そのすべてを公開します。

公務員試験の勉強は「大変」か

今日は勉強を始める前、また勉強中に重要な心構えのお話です。

みなさん、公務員試験の勉強をする中で、たいへんだーと思うことはあるでしょうか。特に社会人の方は、久々の勉強で勝手がわからなかったり、疲れたりすることも多いのではないかと思います。

でも、私は、こう思うことが大切だと考えています。

答えのある公務員試験の勉強なんてちっとも大変じゃない

こんな風に書くと、いやいや、それは終わったから言えることだと思う人もいるかもしれません。

でも、私は勉強をしているときから、努めてこう考えるようにしていました。

(もちろん、ミクロな視点では、勉強だりいなあと思うことはありますよ。あくまでマクロな、心構えとしてです)

というのも・・・実際に社会に出て働くと、「答えのないことの大変さ」を痛感すると思います。

どうすれば売り上げが増えるか、お客さんが喜ぶか、会社に評価されるか・・・

こうしたことは正解がない、もしくは一つではないものです。

こういうことを考えるのは大変だし、それがまさに仕事です。

公務員の仕事も、きっとそうでしょう。

縮小する人口にどう対策するか、予算はないのに福祉を増やさないといけない、バス路線は維持したいけど利用者は減っている・・・そんな、答えのない難問と、日々向き合っていく仕事のはずなのです。

そう考えると、答えのある勉強というのは、いかに簡単なのでしょうか。

勉強は、やればできるのです。

答えのある勉強さえできないなら、どうせ仕事なんてもっとできないでしょう。

もちろん個人差はあります。1回で覚える人、2回の人、3回の人・・・

要領のよさ、記憶力のよさは人それぞれです。

でも、共通していること。それは、

やればできる!!

という、単純かつ「残酷」な事実です。

公務員試験の勉強が進まない、模試の結果が伸びない、テストに落ちてしまう。

そんな人の理由はただ一つ、「勉強が足りない」だけです。

言い訳せず、それと向き合うことが重要です。